한국투어캠프

Call Center (08:00~21:00)

Tel 02-722-4003
070-7792-3001
+82-2-722-4003
Mobile 010-3359-1001
010-6277-3139
E-mail phc@koreatournet.kr
LINE ID : ktc5656

Open the Inquiry Popup

Open the Inquiry Popup

Open the Inquiry Popup

Open the Inquiry Popup

Open the Inquiry Popup

HOME > 한국 관광지

韓国の代表的な国際貿易港である釜山は日本はもちろん西ヨーロッパへの海路も通じた国際都市です。ソウルに次いで第2の首都としての機能も果たしている他、美しい海水浴場や島、また歴史の深い寺院なども多く、観光客に人気の高い都市です。2002年にはワールドカップ大会、そしてアジアンゲームの開催地として、また毎年秋に世界中から映画ファンが訪れる釜山国際映画祭など国際的なイベントも数多く開催されています。

梵魚寺は釜山の名山である金井山の麓に位置しています。今から約1、300年前の新羅(BC 59-AC 932年まで慶尚道地方を中心にした国家) 文武王(在位661-681)18年(678)に高僧義湘大師(625~702)により建てられました。

海雲台海水浴場は国内で最も有名な休養地として知られています。 海雲台という名前は新羅時代(BC 57∼AD 935)の学者である崔致遠(857~?)先生が冬栢島の近くを 訪れたとき、 景色に感動して 冬栢島にある岩壁に「海雲台」という 文字を刻んだことに由来しています。 海雲台は長さ1.5㎞、 幅 30~50m、 面積 58、400㎡の砂浜で 約12万人が海水浴をすることができます。砂浜の砂はサラサラしているため体についてもすぐに落ちる特徴があり、毎年7-8月になると国内外からたくさんの観光客が訪れ海水浴を楽しんでいます。また年中多彩な文化イベントが開催されていることでも有名です。

五六島はその日の潮の満ち引きによって島が5つに見えたり6つに見えたりすることが名前の由来となっている島です。この釜山市の記念物である五六島は石できている岩島で、この中でトンデ島を除けば全て無人島となっています。ウサク島(32m)、スリ島(33m)、ソンゴ島(37m)、クル島(68m)、トンデ島(28m)という名前がそれぞれついています。また、この五六島 は、釜山港を出入りする各種の船舶が通過するところで、釜山の象徴とも言える場所となっています。

釜山市の記念物として指定された太宗台は五六島と合わせて釜山を代表する岩石海岸として有名なスポットです。海抜 250mの最高峰を中心として松を初めとする200種類の樹木が茂り、市民の憩いの場所となっています。太宗台は 新羅(韓半島の一部を支配した古代国家のひとつ BC57-AD 935)第29代太宗 武烈王(604-661)が全国を見て回ったとき矢を放った所だということにちなんで「太宗台」と呼ばれています。そして、天気が良ければ展望台から対馬まで一目でみることができます。

チャガルチ市場は韓国最大の水産市場です。韓国戦争後、生鮮市場の形で定着したが、ここで魚を販売したのが殆どおばさん達でした.そのためここで働く全てのおばさん達を‘ジャガルチおばさん‘と呼んできました。また、その場で新鮮な刺身を食べることのできる楽しみがあます。今でもジャガルチ市場に行けば海岸の道路沿いには木製の箱の上に鯖、ほや、鯨等をおいて販売するおばさんたちに会うことができます。 毎年10月にはジャガルチ文化観光祭りが開催されており、一生懸命生きる最も釜山市民らしい人たちに出会えるのがジャガルチ市場です。

慶州は新羅、高句麗、百済の三国統一の偉業を成し遂げた新羅の千年の都で、古代人の精神と文化が薫る世界的な歴史文化都市である。 悠久の歴史が息づく慶州は、春、夏、秋、冬でその雰囲気が違うため、一年中新羅千年の歴史の薫りが漂う観光地である。韓国の奈良、京都だと考えばOKです。

仏国寺は、石窟庵と新羅の都だった慶州を代表する仏教遺跡であり最初の世界遺産に登録されたところです。仏国寺の「仏国」は文字通り地上にある仏の国を意味し、石段、石塔、建物一つ一つがすべて仏の国を象徴するものです。また、韓国の古代国家・新羅は仏教国家であり、およそ1200年前、仏教の哲学と思想を崇敬した新羅の人々の厚い信仰心が仏国寺を完成させたとされています。

石窟庵は、仏国寺といっしょに韓国で初めてユネスコ世界文化遺産になったところです。仏敎文化の中で最高の藝術品であると同時に世界的な藝術品です。新羅第35代景德王10年751年)に創建されたものだと言われています。